まきまき花巻行きたい県NPO第1号・花巻文化村~さくら祭り
県NPO第1号・花巻文化村~さくら祭り
1 まき
このエントリーをはてなブックマークに追加

NPO法人花巻文化村は宮沢賢治の精神を受け継ぎ、豊かな社会をつくる目的に、現代版「羅須地人協会」を目標に活動しています。4月はさくら祭りのイベントを開催しました。

ようこそ文化村へ

さくら祭りのパンフレット

NPO法人花巻文化村

この団体は平成11(1999)年、岩手県で第1号のNPO法人。花巻空港北側に位置し、地元芸術家の育成・創作活動・イベント開催を支援、手作り特産品開発、小中学生対象の創作教室(次世代セミナー・自由教室)を運営しています。今年の令和7年は、終了した「雨ニモマケズ朗読大会in花巻」を再び主催者としてリニューアル開催する予定です。

令和7年度イベント予定
4月:さくら祭り
5月 : こどもの日プレゼント会
6月:手作りマルシェ
7月:子ども会イベント
8月:野菜モリモリ文化村ランチ
9月:親睦ゴルフコンペ
10月:秋の味覚文化村ラン
11月:あったか芋の子汁ランチ

青雲庵(そば処兼ギャラリー)、創作棟、多目的ホール、雅風窯(陶芸小屋)などが棟を連ね、「創造」「安らぎ」「交流」の3つの空間づくりを目指しています。

 

さくら祭り

おじさんロックバンド「VOICE」の熱唱

お餅のお振舞い

羽山るみ子歌謡ショー

カラオケ大会でのど自慢

 
手づくりマルシェ

雨ニモマケズ朗読花巻大会

16回をもって終了した「雨ニモマケズ朗読大会in花巻」、令和7年から花巻文化村が主催する運びで企画が進んでいます。第1回朗読全国大会は、平成20(2008)年に「賢治の強さ、やさしさを伝えよう」をテーマに朗読を通じて賢治の精神に触れることを目指し、文化村協議会が主催し、平成26(2014)年の7回まで協議会が主催していました。

筆者(私)も3回出場

一関東山の”石と賢治のミュージアム”の朗読大会の常連。自作の歌を披露。

賢治を囲んで、劇団の演技

 

文化村は花巻市交流会館(元・花巻空港)の近くです。

 

交通手段:自動車~新花巻駅・賢治記念館から10分、JR花巻空港駅から5分
徒歩:交流会館から約1㎞

  路線バスを利用する場合
 石鳥谷線(平日)    バス停「交流会館前」
 石鳥谷線(土日・祝日)  バス停「交流会館前」
 コミュニティバス・大迫花巻線  バス停「葛」

 img_20250422-114516.jpg
 羅須地人協会、花巻農業高校も近いです。

私が書きました
白岩拓樹

注文のないマッサージ師。花巻図書館協議会委員(令和6年より)
新花巻図書館-まるごと市民会議・事務局。
花巻史談会会員、花巻・賢治を読む会会員。
北海道~大阪まで引っ越し15回の転勤族を経て花巻に移住して20年。
趣味は図書館めぐり韓流とハングル。