誰かに聴かせたい「花巻の音風景」

花巻市には素晴らしい音風景がたくさんあります。
そこで暮らす人の様子や日常の風景、自然、歴史、文化を感じられる音など、「誰かに聴かせたいなあ」と思う花巻の音を集めてみました。
花巻に住んでいる方、花巻出身の方、市外から花巻を応援してくれているみなさん、ぜひこちらの音を聴いて、花巻に想いを馳せてみてください。

※音風景は随時、追加・更新しています。みなさまからの音風景情報も募集していますので、ぜひ、あなたの花巻音風景をこちらからお寄せください!

花巻

花巻おもちゃ美術館

花巻おもちゃ美術館の木のおもちゃがふれあう音

花巻おもちゃ美術館
営業時間中いつでも

木のおもちゃがふれあう優しい音と、嬉しそうに遊ぶ小さな子どもの声、やさしく語りかける若いパパママの声が、あたたかい雰囲気をつくっています。

マルカン大食堂

マルカン大食堂の食券売りの声

マルカン大食堂、食券売場付近で
営業時間中いつでも

食券を売る女性の滑舌の良い、丁寧で早口の独特の声は、聞いていて気持ちの良い働く女性の声です。

大堰川

大堰川プロムナードのせせらぎ

大堰川プロムナードで
いつでも

小さな流れですが、同じせせらぎでも、ちょっとした場所の違いでいろいろな音がすることに気づかせてくれます。

花巻地域の時報 星めぐりの歌(午後7時)

花巻地域の時報 星めぐりの歌(午後7時)

花巻地域
毎日19時

「星めぐりの歌」は、宮沢賢治が作詞・作曲したもので、花巻地域の午後7時の時報にもなっています。
夜のまちに響く時報をお聴きください。

釜淵の滝

釜淵の滝の音

釜淵の滝(花巻温泉西側)
いつでも

この滝の名前の由来は、磐の中腹に大穴が10個程見え、炊飯釜のような形であること、または岩盤が炊飯釜を伏せたような形であることからと言われています。大きな岩の上を清流が幾筋にも別れ、滝壺に落ちていくさまは爽快です。

お米の種まき機の音

お米農家
種まきの時期(4月中旬)

お米の種まき機から聞こえる「ぱらぱらぱら」という音。ベルトコンベヤーに乗って運ばれていく土のお皿の上に蒔かれていきます。

春の田畑で聞こえる鳥のさえずり

どこでも
天気の良い春の日

花巻は住宅地でも緑が豊かで、身近に田畑が広がっています。春になるとどこにいても楽しそうな鳥のさえずりが聞こえてきます。

ひつじ農園のひつじとカエルの鳴き声

ひつじ農園の放牧地(花巻市太田地内)
5月中旬

春になると放牧されるひつじたちと、水田のカエルたちが大合唱。のんびりと草を食べるひつじたちの姿に癒されます。

JR新花巻駅前広場で流れるメロディー

JR新花巻駅前広場
いつでも

JR新花巻駅前の広場にあるセロ弾きのゴーシュのモニュメントに近づくと流れるメロディーです。来訪者を優しい音色で迎えてくれます。

宮沢賢治童話村を流れる川のせせらぎ

宮沢賢治童話村入口付近
天気の良い日はいつでも

宮沢賢治童話村に入場してすぐ、清涼感のある川のせせらぎが来訪者を迎えてくれます。

宮沢賢治童話村を流れるBGM

宮沢賢治童話村
いつでも(童話村の営業時間内)

宮沢賢治作品の世界観を味わえる宮沢賢治童話村。そこで流れるメロディーも風景と同様に幻想的な雰囲気を持っています。

神楽権現舞

上根子熊野神社、花巻まつり会場内
花巻まつり期間内

手平鉦(てびらがね)の拍子に合わせて、権現様の歯打ち音がパカンパカンと鳴り響き、荒々しさの中にも神聖な響きを感じさせてくれます。

防犯隊市中パレード

花巻まつり会場内
花巻まつり期間内

軽快なリズムが祭りで沸き立つ街の雰囲気をさらに明るくさせてくれます。

風流山車パレード

花巻まつり会場内
花巻まつり期間内

京都祇園囃子の流れをくむ花巻囃子に合わせて、各地域の山車が運行する様子は圧巻の一言。この花巻囃子の音を聞いて、祭りが帰ってきたと実感した市民も多いことでしょう。

花巻囃子(演奏と歌唱)

花巻まつり会場内
花巻まつり期間内

哀愁ただよう笛の音と美しい歌声が絡み合い、花巻囃子の特徴である深い情感を表現しています。

群舞かがり火鹿踊

花巻まつり会場内
花巻まつり期間内

勇壮な太鼓の音を響かせながら舞う鹿踊は、迫力に満ちており、見る者の気分を高揚させてくれます。

大手締め

花巻まつり会場内
花巻まつり終了時

花巻まつりの締めを大手締めといいます。参加者が本部前に一堂に会し、三本締めでまつりを締めるとともに市民のご多幸を祈念します。

新雪を踏む音

どこでも

足首あたりまで降り積もった、誰も歩いていない雪を踏みしめて歩く音です。

大迫

大迫地域

大迫地域の時報 エーデルワイス(正午)

大迫地域
毎日正午

大迫の愛宕山から商店街に響きわたる正午の時報です。大迫地域の時報は、同地域内に設置の防災行政無線で聴くことができます。

大迫地域の時報

大迫地域の時報 みどりの早池峰(午前7時)

大迫地域
毎日午前7時

大迫の愛宕山から商店街に響きわたる朝の時報です。清々しさを感じさせるメロディーが大迫に朝の到来をお知らせしてくれます。

大迫地域の時報

大迫地域の時報 大迫音頭(午後5時)

大迫地域
毎日午後5時

大迫の愛宕山から商店街に響きわたる夕方の時報です。明るい曲調が、学校終わり、仕事終わりの楽し気な光景を思い起こさせてくれます。

大迫地域の時報

大迫地域の時報 岳川(たけ)に歌う(午後9時)

大迫地域
毎日午後9時

大迫の愛宕山から商店街に響きわたる夜の時報です。しっとりとした曲調で、大迫に1日の終わりを告げてくれます。

早池峰神楽 岳神楽 舞納め

早池峰神楽 岳神楽 舞納め

早池峰神社

一年の締めくくりに早池峰神社にて、岳神楽が奉納されます。

早池峰神楽 大償神楽 舞納め

神楽の館

一年の締めくくりに神楽の館にて、大償神楽が奉納されます。

石鳥谷

たろしの滝

たろしの音(しずくが滴る音)

たろし滝
1月下旬~2月上旬

石鳥谷の中心部から10キロほどのところにあるたろし滝。冬に沢水が凍りついて出来る氷柱の太さを測り、その年の作柄を占ったといわれます。
雪が音を吸い取ってしまうような静けさの中で、うっすらとしずくの音がきこえます。

引き出し音頭

石鳥谷各地域の山車小屋前
毎年9月8日

石鳥谷まつりの初日に山車が山車小屋を出発する前に唄われる音頭です。威勢のいい歌声がまつりのはじまりを告げてくれます。

祭囃子

石鳥谷地域
毎年9月8日~10日

山車の運行時に奏でられる祭囃子が町中のいたるところで鳴り響いています。

東和

東和の棚田

東和の棚田の鈴虫

東和の棚田
10月頃

金色の稲穂が一面に広がる秋。
青空が広がる日には、夏の余韻を残した生暖かい風が吹き、棚田は収穫の時期を迎えます。
秋の鈴虫の音色も響くなか、稲を刈り取る音があちらこちらから聞こえてきます。

東和地域の時報(午後9時)

東和地域の時報(午後9時)

東和地域
毎日21時

冬の夜に土沢商店街に響きわたる午後9時の時報です。
東和地域の時報は、東和有線放送設置の各世帯で聴くことができます。

東和地域

東和地域の時報(午前7時)

東和地域
毎日午前7時

東和のまちに響きわたる午前7時の時報です。よく聴くと、同じ時間にまちを走る列車の汽笛の音も聞こえてきます。東和地域の時報は東和有線放送設置の各世帯で聴くことができます。


「音を聴いてこう思った!」という感想や、「こんな音もあるよ!」という音情報も募集していますので、ぜひお寄せください。

音風景の情報提供募集

誰かに聴かせたい”花巻の音風景” 情報提供フォーム
上記フォームに入力いただいたうえで、音声データと画像データを、cocolococo@cocolomachi.co.jp までメールにてお送りください。
<音声データ>mp3形式、30秒程度のもの
<画像データ>横長サイズ、長辺800ピクセル以上、2M以内のもの