8月26日に開催されたまきまき花巻のイベント 石鳥谷をめぐる取材ツアーに参加しました!📸 古くからあるお店が多く並ぶ商店街は 暖かい雰囲気で散策前からウキウキ🎶![]()
昭和レトロっぽいデザインが大好き😻 まず向かったのは、 「小さな百貨店 ぷらっと」さん。
![]()
老若男女問わず、憩いのスペースとして自由に 利用できます。 もともと昔は衣料品や化粧品、文房具など様々な ものが販売されているお店だったそうで、 そこからコンビニ→空き店舗…という経緯を経て 2012年より本格的に「ぷらっと」という場が スタートしたそうです🚩 「町のものとひとが集う場を」をコンセプトに、 気軽にお買い物もできる場所となっています🛒

産直は花巻市シルバー人材センター運営の「お休み処」という施設!
手作り雑貨や産直の野菜の委託販売やお菓子など
黒板アートもかわいい💖 うちのみゃーざわ🐱と共にパシャリ! すると何やら賑やかな声が、、
楽しそうに談笑されているお母様方がいました! 「石鳥谷には美味しいお菓子屋さんが2軒も あるのっさ」 「私のオススメのお菓子はね…」 「それもうめぇっけよね!」... お話に混ざると、お菓子屋さんについて 元気に教えてくださいました。 こうしてお友だちと集まってお話していると 時間を忘れてしまうくらい楽しいそうです☺️ いざ!教えてもらったお菓子屋さんへ!💨
菓匠 丸文さん!
丸文さんは、なんと創業100年。 現在三代目となる老舗菓子店。 創業当初は大正橋付近にありましたが、 80年程前に現在の場所へ移転したそうです。 いちばん古くからあり人気のある商品は こちらの文多まんじゅう。
初代創業者の「ブンノスケ」さんが由来と なっているそう。 初代の方の想いが込められているように感じ、 時代を超えて愛されています☺️
二代目が作った、石鳥谷の名木をイメージした 杉生桜も人気商品だそう! サクサク生地と優しい白餡が絶妙にマッチしていて 胡桃の風味もあと引く美味しさでした🤤
![]()
かわいらしいお菓子も多く、女性やお子さんへの お土産にも喜ばれそう🐰💓
![]()
季節限定の商品も取り揃えており、 春夏秋冬通いたくなってしまいます🍁 そして次に向かったのは 丸文さんのすぐお隣、砂田屋さん!
昭和50年創業。石鳥谷店を本店に、 盛岡に2店舗の支店を構える名店です!
おいしそうなケーキやプリンなどの洋菓子がずらりと… 葛で作ったゼリーで凍った状態でももちもち食感 の溶けないアイス ポッピンゼリー!
わたしはブルーハワイ味を購入! 澄んだ青空に溶け込むビジュアルが素敵💎 そしてなんと言っても有名な商品は酒ケーキ!!
先代社長が岩手銘菓のひとつに、と考案した カステラ生地に日本酒シロップをたっぷりと 染み込ませたケーキです🍶
石鳥谷出身・在住の漫画家 池野恋さんの イラストパッケージ💓 「酒のまち」として知られる石鳥谷ならではの 銘菓です☺️ 「酒のまち」というだけあり酒造りの伝統文化を 保存・伝承する施設 南部杜氏伝承館もあります!
南部杜氏伝承館を含む道の駅石鳥谷は、 約5年をかけて計画〜工事を行い、今年7月に 満を持してリニューアルしたそう!
![]()
酒造用具の展示、工程や歴史などを紹介。
![]()
![]()
200円で試飲できる日本酒試飲ガチャが設置 されているので運転の予定のない成人の方は ぜひお試しください!
そして、御朱印ならぬ「御酒印」も頂けます。 (無料) お好きなスタンプを捺して自分だけの御酒印に カスタマイズ!
長い歴史が築き上げた酒文化、美しい自然、 にぎやかな街並み。 先人が遺したものがあるからこその今があると 感じ、ここに感謝します。 花巻市の素敵な場所をまたひとつ知ることが できました!
石鳥谷町を案内してくださった方、 取材に協力してくださったお店の方、 関わってくださった皆様 ありがとうございました!🙇♂️