今月8日に、まきまき花巻のフィールドワークに 参加しました今回のテーマは、東和まち歩き! 土沢商店街の楽しみ方を再発見してきました
![]()
今回は、移住・定住促進や地域づくり支援など の様々な事業を展開する「東和作戦会議」さん にガイドしていただきながら、まち歩きを しました。 このようなルートで歩いていきました
![]()
東和作戦会議さん:「東和農旅Map」より 【 佐々長醸造さん 】
明治三十九年創業。 味噌や醤油、つゆを造り続けている蔵元のある お店です。 先日のメディアでの紹介により 商品の注文が大変殺到しているそうです
![]()
お店に入った瞬間、お味噌の少し甘みのある 芳醇な香りが漂っていて鼻が幸せを感じました
![]()
商品には早池峰山の天然水が使用されており、 なんと店内で湧き水を汲むことができるそう です!!(※コロナ対策のため制限等アリ)
![]()
![]()
▲こちらのロゴは東和町出身である萬鉄五郎さん がデザインしたものだそうで、百余年という歴史 を身近に感じることができました。 【 衣料センター ヒラエンさん 】
こちらのお店もなんと創業100年以上。 生活衣類や靴、お布団など何でも揃う衣料品店。
![]()
![]()
店主さんの手作り作品も販売されていました
舞妓さんの着ている着物は、本物の着物のはぎれ を活用して作られているそうで、 素敵なアイディアだなぁと思いました
![]()
他にも様々な着物の柄のものがあったので お好みの柄と出会えるかもしれません
【 猿舘酒店さん 】
東和で唯一のお酒専門店。 ワインアドバイザーの方が働いています
![]()
![]()
多くの種類のお酒やワインがずらりと 並んでいました。 わたしはまだワインは飲んだことがないので挑戦 してみたいな~と思いながら眺めていました
【 松葉商店さん 】
大人気の醤油たこ焼きを販売している 松葉商店さん! 佐々長さんの醤油を使用しているそうです。
醤油たこ焼きが大好きで わたしもしょっちゅう買いに行っています
他にはソフトクリームや大判焼、花巻サイダー などを販売しているので小腹がすいたら 松葉商店へ! 【 若専商店さん 】
東和作戦会議さんの活動場所となっています。
こちらでは東和の空き家、移住・定住相談なども 承っているそうです。
東和土産も購入できちゃいます
【 いちびっとさん 】
過去に取材させていただいたことのある いちびっとさん。 クラフト作家さんの作品を扱う雑貨店です。 春と秋の、年に2度「土澤アートクラフトフェア」 が開催されますが、「クラフトフェアに限らず 毎日雑貨を見れたらいいな」から生まれた お店なのだそうです。
店内を見守る「ひょんたさん」。 【 ワンデイシェフの大食堂さん 】
店名の通り、日替わりシェフがお料理を提供 してくれるシステムです
毎日メニューが決まっていて、 日替わりで楽しむことができる楽しいお店です。
店内はオープンキッチンになっていて、 シェフとお客さんの距離が近いため 気軽に交流することができるそうです。 また、そのような暖かい雰囲気のおかげで お客さん同士でも相席をしたりお話をしたり 人の輪がどんどん繋がっていくそうです
【 信泉寺 】
このお寺の手前にある「命の泉」というのは 昔お寺ができた時からずーっと湧き続けている 水なのだそうです。
【 Cafe Blueさん 】
今年5月にできたばかりのカフェ。 お店の前を通ると、 お店の2階からねこちゃんが!!
Cafe Blueの看板ねこちゃんです
ぜひ会いに行ってみてください。 【 土沢カフェくるみさん 】
地球環境によく考慮されていて、 主にオーガニックのメニューが提供されています。
りんごジュースを頂きました。 りんごそのもののようにジューシーで甘酸っぱい 味わいがとてもおいしかったです
![]()
そして、ずっと会いたかったポインティさん!! お店のすみっこでコーヒーを飲んでいて 可愛かったです
![]()
ゆったりとしたティータイムを過ごすことが できる空間です。 ここでこの日のまち歩きはおしまいになりますが 今月9,10日に土沢商店街にて開催された 「土澤アートクラフトフェア」にも行きました!
不安定なお天気でしたが、会場は賑わっていて わたしも大満足でした
土沢商店街には、古くから続く歴史あるお店や グルメやアートを楽しめる場所など とても風情のある魅力的なところであると 改めて感じました! 東和のまち歩きの楽しみ方として 参考にしていただけたら嬉しいです
もっともっと楽しみ方を発見していきたいなぁ と思います
東和作戦会議の皆さん、 見学させて下さったお店の皆さん、 フィールドワークに携わった皆さん ありがとうございました!
私が書きました
最新記事
人気記事